MAPS
MAPS-TP最後の学習 大変遅くなりましたが、先生、皆さんお世話になり、ありがとうございました。 やっとブログに書いたぁ〜。画像保存してから文章の入力ミスに気付き、やり直し更に手間取った。これでよかったかな・・・。 (8/29追記 罹患率を羅漢率と誤入…
履歴書作成 履歴書3・4 ◆Lesson86 履歴書3 表の編集 ■「デザイン」タブ ■罫線作成Gr.■罫線のスタイル・太さを選択し■罫線を引く■不要な部分は削除する ◆Lesson87 履歴書4 テキストボックスの挿入(写真御貼り付け位置) 「透かし」の設定 ■「ページレイアウ…
履歴書完成(一応何とか完成したが・・「氏名」の行の高さが、少し足りない) 氏名の下の行の高さの変更・・・行の下側の境界線をドラッグする。 ◆Lesson84 履歴書1 表の作成 ページ設定 「余白」 上下 10mm 左右 12mm 「その他」タブ 「用紙の端からの距離…
クリスマスカードを作成した。 ページの色の設定。 1行目にワードアートを挿入した。 図形(スポンジ及びクリーム)2つの作成。 いちご、ろうそくは、ワードアートの挿入。 テキストとは全く違うのを作ってみた。 ページ罫線の設定。 表の作成(スポンジケー…
Lesson72 Lesson71を開いて、アウトライン番号を設定してから、文書の構成を変更する。 ◆[ホーム]タブの「アウトライン」 ◆[ホーム]タブの「アウトライン」⇒「新しいアウトラインの定義」 アウトライン番号を設定する。 番号書式、左インデントからの距離、…
《Lesson71》文章の構成を編集するアウトライン表示に切り替えるアウトラインレベルを設定しながら入力する 《Lesson72》アウトライン番号の設定して文章の構成を変更するアウトライン表示に切り替え[ホーム]タブ⇒段落Gr. アウトライン Lesson71 文書の作成 …
Lesson43 暑中見舞いはがきを作成した。 ◆ページ設定 用紙サイズ 「はがき」 ・余白 「上下左右 10mm」・「標準の文字数を使う」 フォント HG正楷書体-PRD ・フォントサイズ 「11」 ◆最初に文字を入力する 改行し5行目から入力した◆クリップアートの挿入(1行…
◆SmartArtグラフィックの挿入 [挿入]タブ⇒図Gr.「 SmartArtグラフィックの挿入」を選択。 「階層構造」⇒「階層」を選択⇒[OK] 3行目の一番左の図形を選択[Delete]で削除する。 2行目の右の図形(1)を選択[デザイン]タブ⇒グラフィックの作成Gr.「図形の追加」…
Lesson34 連絡網の作成 ◆ヘッダーにクリップアートの挿入 クリップアート「罫線」で検索、⇒ヘッダーに挿入 ヘッダーの画像選択⇒コピー [Ctrl+C]⇒フッターにカーソル移動⇒貼り付け [Ctrl+V] (その前に「文字列の折り返し」に触ったら、貼り付かなかった。…
画面を分割して、画面下の必要なページをドラッグ又は、スクロールして、上下に並べた。 Lesson30で大見出しの変更時、2ページ目が更新されたことを目で確認できた。 スクロールバーの上端ポイントすると形が変わるので分割したい位置までドラッグする。・サ…
「インストラクターの技術」 Lesson17・30 新しいスタイルを2つ作成し大見出しと小見出しにそれぞれ設定する。 標準回答を見ると、長くてややこしかった。次のLesson48は、輪講なので講師の番となるため、Lesson30は何度も予習したつもり。 ■Lesson30完成 ◆L…
「インストラクターの技術」 Lesson48 ◆段組み 2段、3段組みを設定する。 ◆段組み3段の設定 行を選択するページ設定Gr. 段組み段組みの詳細設定3段「境界線を引く」に☑を入れる。[OK]をクリックする。左のようになった2段目に移す最初の行頭にカーソル移動段…
やっと復習が終わったぁ〜。復習は早く出来たが、ブログに書くのがやっと終わった。やりかけては中断、時間がかかった。一応ホッとした。 「掃除のコツ」Lesson75 目次と表紙の作成 目次ページのフッターには、ページ番号が表示されないように設定する。 ◆目…
◆文字書式の置換 文頭にカーソルを移動(Ctrl+Home) 「ホーム」タブ⇒編集Gr. 「置換」を選択 ◆文章の校正 文頭にカーソルを移動(Ctrl+Home) [校閲]タブ⇒文章校正Gr. 「スペルチェックと文章校正」を選択 「掃除を苦手としていても」に修正した⇒次の文
「掃除のコツ」Lesson74完成(3ページの内の2ページ) Lesson26を開く ◆アウトライン表示 [表示]タブ⇒文書の表示⇒アウトライン表示 またはタスクバーのアウトラインをクリック ◆アウトライン番号の設定 見出しの1の段落にカーソル移動 [ホーム]タブ⇒段落Gr. ア…
テキストでは、割注の設定となっていたが、文字が小さいので脚注を教わった。 ◆脚注の設定 (文章の補足説明) 文章を選択する⇒切り取る[Ctrl+X] [参考資料]タブ⇒脚注Gr. 右端をクリックする。 「場所」◎脚注 ページの最後 「書式」確認 後「挿入」 ページの…
「掃除のコツ」Lesson16⇒Lesson26⇒Lesson74⇒Lesson75が終わった。 演習問題集も後わずかとなったが、だんだん難しくややこしくなってきた。 標準回答を見ながら、教わったことを思い出しながらの復習、久し振りに書いた。 Lesson26完成(3ページの内の2ぺージ…
◆今日は、Lesson74途中〜Lesson75を完成 とてもややこし〜い・・・ 表紙は、テキスト通りではない。 図形を挿入し、下に年月日作成・作成者を入れた。 ページレイアウト⇒ページ背景Gr. ページ罫線を入れた。 復習時にクリップアートを挿入してみた。
町内清掃の通知 Lesson14・24・37まで終了 ■ページの色の設定 [ページレイアウト]タブ⇒ページの背景Gr.「ページの色」クリック ■Lesson37で「背景の削除」を学習した。 Wordを起動し写真を挿入する。(図Gr.図) Lesson37ではクリップアートを挿入した。 (テ…
テキストにはないのを教わったのですね。お仲間さんに聞いて、作ってみました Wordの表をコピーし、エクセルへ貼り付けグラフを作成する。 ■凡例項目と横軸の項目を切り替える。 グラフを選択「メニュー」キーを押す「データの選択」を選択下記が表示される …
Lesson13・27・46・Lesson61の復習、Lesson 61の時は欠席したので標準解答を見ながら・・・やっとブログに書けた。やっと完成と思いきや数字の誤入力等々等、思うように完成できなかったが、何度も繰り返し勉強になった。でもまた、すぐに忘れてしまうかも・…
Wordを起動すると、いつもと違う!上余白がない! どこかを触ったのだろうけど分からなかった。 以前、余白を表示しない方法を教わった気がするけど・・、思い出せなっかった。
間隔を入れる段落にカーソルを置くページレイアウト段落Gr. 間隔段落の下・上に追加 間隔を必要に応じて、入力できる。
◆表の削除 表のどこかにカーソルを置く [レイアウト]タブ⇒データGr. 「表の解除」 ◎タブを選択⇒[OK]をクリックする。 表が解除される。 ◆表と文字を削除 ◆表を文字列の幅に合わせる。 表を選択する。 レイアウトタブ⇒セルのサイズGr. 「自動調整」をクリック…
記念プラン Lesson11・31・35・39・40・45・56 文書入力、書式設定、ワードアート、図、図形を挿入し、文書の編集、レイアウトを整える。 「3周年記念プラン」 ワードアート 挿入⇒書式設定 スタイル 書式設定 配置 [書式]タブ⇒配置Gr.⇒「文字列の折り返し」…
「メンバー募集」Lesson10・25・33・41・57 新規文書作成し「ワードアート」・「図形」・「SmartArtグラフィック」を挿入し文書の編集をした。、 ページ罫線の設定・文字列を表にする。 ◆新規文書 ページ設定 「余白」⇒ 上、左 25 下、右 10 (完成後の調整 …
SmartArtグラフィックの図形にデジカメの写真を挿入してみた。 [挿入]タブ⇒「図」Gr⇒「SmartArtグラフィック」の挿入 写真を挿入する図形を右クリック⇒「図形の書式設定」 塗りつぶし(左側の一覧)⇒◎塗りつぶし(図またはテクスチャ) 「ファイル」をクリッ…
◆文字の間隔 微調整(タイトルの文字間隔を少し広くしたかった) ページレイアウト⇒フォントGr.⇒詳細設定⇒文字間隔 「広く」を選択 行を選択しておく。 −−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−− ◆入力された文字列をもとに表を作成する 「〜9:30」の後ろにカーソル…
体験入学の案内を完成 Lesson9〜29〜44〜49(47)〜Lesson59 Lesson49は、1ページ目(セクション1)が「A4」、2ページ目(セクション2)が「B5」 別ファイル(Lesson47)を挿入・・ヘッダーの編集等とてもややこしかった。 ページ設定 フォント 日本語用フォント⇒MS…
◆最初の文章のページ設定(テキストとは変えた) 文字数と行数⇒◎標準の文字数を使う。 余白 ⇒上35 下30 左30 右25 とした。 フォント ⇒MSゴシック 文字サイズ⇒12 ◆クリップアートを挿入 「お祝い」と「先生」で検索しクリック。 文書に入ったクリップアート…