2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧
久しぶりに動画を作った。 あちこち触って思い出しながらやっとできた。
今日もとても寒かった。 葉ボタンが、鮮やかな色で咲いている。
家計簿77のバージョンを「v123」にした。
家計簿の健康記録のF.G列は非表示にした。 健康記録ブックの方はどちらでもよい。(同じようにして置く?) 項目の削除整理は、家計簿2014で行った。 ■項目列の削除を行うには 家計簿の「健康記録」シートを出す。 削除する列選択⇒右クリックする⇒削除を選択 …
「家計簿77」の学習は私にとっては、とても難しい。 四苦八苦しながら、頑張っているつもり。 頭の中を少し整理した。 家計簿の健康記録はその都度健康記録ブックに更新しなくてよい。 [家計簿2015] [健康記録家計簿2015] [健康記録][カード][費目][2015-01]…
マクロ家計簿77v122a マクロ健康記録v004d・・・エラーが出た! “まりふのひと”のブログ 健康記録D2014健康記録D2015確認した ■上記ダウンロード後 健康記録2015を開き(健康記録D)シートを出す。・・・ [メニュー]をクリックすると警告が出る。 『マクロ ‘…
山裾の休耕田草が伸びると、せっせと草刈りしていた。大変な重労働だった。 何年か前から、とうとう草刈りにも行けなくなった。隣接する田も休耕されている。 今は、木や草が茂って原野と化した。 それでも時々は気にはなる。主人が草刈り機で田んぼへ入る道…
最近暖かいので屋外の仕事が気持ちいい。畑等の雑草も元気に育っている。 玉葱、極早生と早生の追肥をした。春になったらグングン育つだろう。 スナックエンドウをやっと畑へ植えた。しっかり防寒をしたつもり。元気に大きく育ってね。
年令とともに、シミ、シワ、が、人生の経験を物語る年輪のように顔に刻まれる。 一応入念に上塗りするものの、意に反し直ぐに剥げてしまうのである。 笑顔に心がけたいと思う。 この可愛い笑顔を見ると顔がほころぶ。
アンインストール後ドキドキの確認だったが、「〇」だったのでホッとした。 「2014-10-20」のブログの手順で実行した。いつもの手順で行った上記を「後で・・」クリック閉じた 再度バージョンチエッカを確認したが、「×」だった。 前回アンインストールをし…
スナックエンドウは大抵年内に植えていた。苗を買いそびれていたが、先日交流館にあるのを見つけた。 スーパーで鹿児島県産のスナップエンドウ豆を見つけたので、少し買ってみた。 きれいな容器に入っていた。ハウス栽培だろうか。 (スナップエンドウに統一…
「家計簿の健康記録D」に「メニュー」ボタンを作る為、クイックアクセスツールバーに「マクロの表示」を追加した。 その時たまたま、他の設定されたアイコン(薄くなっている)をポイントした。 このように表示される 何かミス操作したから「出来ません」に…
Excelを起動する。 [ファイル]タブをクリックする。 [オプション]をクリックする。 左側にある[クイックアクセス ツールバー」をクリックする。 「コマンドの選択」の[基本的なコマンド」をクリックする。 「すべてのコマンド]をクリックする。 [マ…
クイックアクセスツールバーの[マクロの表示]をクリックする。 マクロのダイアログボックスが出る。 「マクロ健康記録…アクティブシートのセルにメニューボタンを作る」を選択する。 「実行」をクリックする。 メニューボタンを作る場所指定。「A3」(支障の…
マクロ家計簿77v1.21をインストールした。 マクロ健康記録v0.03をインストールした。 「マクロ健康記録」のファイルが出来た。 [メニュー]の「グラフデータ更新」は「健康記録更新」に変わる。 家計簿2014.2015の「歩数血圧」シート名を「健康記録」に変更し…
「家計簿2015」のファイルを開き、(この中に11月からのデータがある) 「2015-1」シートの[メニュー]の[グラフデータ更新]をクリックし グラフデータファイルが、やっと出来た。 [sheet1]の前に、[歩数血圧D]とその前に[歩数血圧]のシートがある。 家計簿の…
◆請求書を完成させる。 ■ 「A10」の「1002」を入力 「A9.1001」と「A10.1002」を選択⇒オートフィル+を下にドラッグ「1006」まで 商品名「B9」のセルをクリック⇒オートフィル+を下にドラッグ「B14」まで 単価「C9」のセルをクリック⇒オートフィル+を下にド…
阪神淡路大震災から20年経ったんですね。 テレビではあの日の事が、たびたび放映される。 被災された方々は、いつまでも心の傷は癒えないでしょう。 「頑張ってください」としか心の中で言えない自分である。 あの日は思い出したくもないけど、忘れてはなら…
“まりふのひと”のブログ2014.12.8 家計簿77/グラフデーター研究会資料 ◆VLOOKUP関数の使い方 VLOOKUP関数の利用(1)「商品コードから商品名を求めるには」 ワニchanのぱそこんわーるど 商品コードから商品名を求めるには 商品コードを用意する 1. サンプルフ…
お友達が髪のお手入れに来て下さった。 あまり切りすぎないよう注意してカットしていただいた。 お陰でスッキリした。ありがとう。 その後、私が主人のヘアーをカット。 もう、慣れたもの白髪が混ざっているので、少々は目立たない。 「見えんのじゃけーどう…
「VLOOKUP関数」を利用して、請求書やっと完成させた。 これに関しては解らないので、全く読む気になれなかったが、読む気になれました。 手順はまだまとまらないので、ボチボチ書きます。
「マクロ家計簿77 」v1.1a にバージョンアップした。 [ 今日の講座で[VLOOKUP関数]を利用しての商品名や単価を表示する方法を教わった。 「ワニchanのぱそこんわーるど』サンプルファイルをダウンロードし 二通りのやり方を教わった。 上記は講座の時入力し…
今日は新成人の門出の日。これからの厳しい社会を忍耐、辛抱、努力、と、 思いやりや、情けをもって頑張ってほしいと思う。 今の新成人たちは、自分の頃より、随分しっかりしているように感じる。 兄たちと久しぶりに会い、お食事しながらお互いの健康を確か…
主人は毎月参加しているが、私は久しぶり、今年の最初の会合に参加出来て良かった。 今年は毎月参加したいと思う。色々な人のお話が聞けて、自分の為になるからだ。 他人様のお話を聞くということは、とても良い事だと思う。その中から自分の姿勢を正そうと…
同級生が木板に彫り込んだもの「木彫篆(テン)額」 “笑う門には福来る”は玄関に置いている。 昨年宇部市での作品展
今日と明日、門徒寺西円寺の御正忌報恩講の日。 親鸞聖人のご命日の法要は、報恩講として浄土真宗の各寺院で1月16日までにお勤めされる。 ご講師は広島県三次市からの若いご講師だった。 おつとめは、「正信偈」を唱え、「正信偈」についてパソコンを使って…
強制ではないけど、昨年早くから国保加入者に、「特定健診を受けょう」の通知が来ていた。気にはなっていたが、なかなか受ける機会がなくて、ようやく今日受診した。 結果は一週間後には、受けた医療機関へ行けば判るとの事だった。 1月31日までとなっている…
近所の方が昨年より入院中なので、近所の奥さんと3人でお見舞いに行った。 時期が時期だけに、入室前は、マスク、手を入念に消毒して、4人部屋へ入室。 予想以上に、とてもお元気できれいなお顔、にっこりと喜ばれた。 その顔を見て私たちも嬉しかったし安…
家計簿77に[歩数血圧]シートを、ようやく取り込めて安心した。 皆さんはとっくに取り込めているのに、お付き合いくださってありがとうございました。 ■麻里府発⇒家計簿の手引き⇒よくある質問(目次の下の方) 家計簿77よくある質問⇒2014.11.29 “まりふのひ…