2018-01-01から1年間の記事一覧
ポーチュラカ、百日草、長い間咲き続け心和ませ楽しませてくれている。 ポーチュラカは少し涼しくなって、元気になった気がする。
9日のクリーン作戦の日は雨のため、我が自治会は今日に延期となった。 自治会の花壇の草引きは、参加した人たちの手で瞬く間に綺麗になった。 通路は、防草シートが張ってあるので作業は早く終わった。 帰りは、ゴミや空き缶等がないか等、目配りしながら帰…
我家には、2種4本のオクラがある。毎日行っては見るつもりだけど、 気づかず大きくなっている実を、何本も切り捨てた。 萎んだ花が落ちた後には、1センチぐらいのオクラの実が育っている。 その後の成長は、とても早いように思う。次々咲く花は綺麗だなと…
小雨が時々降った。明日は道普請、道普請までに上の畑の草も刈りたかったが、 今日は草刈りは無理・・。午前中は、雑草が目立ちだした広場の草引きをした。 芝生に混じって芝生の周囲にも、沢山の雑草が伸びてきた。根っこから引きたいと、1本引けば1本、10本…
5月10日頃、しなびて半額だったサツマイモの苗を買い植えた。 6月になり順調に育っていた。その後も周囲の雑草が伸びたが サツマイモのツルも伸びて、ツル返しもしたのだった。 猛暑の中、家の上の方の畑の管理まで行き届かなかった。 行ってみた時には、写…
休耕田の上の斜面は、だいぶ前に長くなった草を刈った。 草を刈った後の、意外な場所に可憐で涼しげな朝顔を見つけ、気持ちが和んだ。
我家の休耕田は、7月20日頃には綺麗になっていたが、一面緑になった。 また、よっちゃんが草だらけの休耕田でトラクターを走らせた。 雨を待ったが降らないので、土はカラカラ、トラクターの周囲を土煙が舞った。 マスクを掛けての作業となる。 炎天下で元気…
先日学習したことを、やっとまとめた・・・ ◆ 切り取り線になるページ罫線を設定する 1. ページ設定 ①文字数と行数:標準の文字数を使う ②用紙:用紙サイズ 幅、高さ 130mm ③余白:上下左右 5mm 2. ページ罫線を設定する ■線種とページ罫線と網かけ設定⇒ページ…
フジバカマは、沢山広がり草丈は私の背丈ぐらいに伸びた。 あまり水も上げないで、ほったらかしにしてたからだろうか。 今年も、旅する蝶アサギマダラが、仲間を連れて立ち寄ってほしい。 この花が咲く頃にアサギマダラが飛来する 早咲きのフジバカマは咲き…
ピンクの可愛い花、猛暑の中元気に咲いている。 水は、時々あげている。
高齢者向きの方法を教えていただいた。復習を始めたが、プリンターが紙づまり・・・困ったのだった。 完成した豆本写真、ピタリ四角3で修正した。◆ページ設定 文字数と行数 : 標準の文字数を使う 「余白」: 上下左右 6mm(直線の始点と終点を判りやすくなる) …
猛暑続きでも草は元気、日中は暑いので朝のうちか夕方草刈りをする。 早起きしたのに、田んぼへ出かけたのは7時過ぎ、気になっていた斜面の草刈りをした。 田んぼも畑も気になるので、あっちをちょこり、こっちをちょこり刈る。 今日も、ちょこっと刈って帰…
学習会での豆本作成復習のため印刷途中、用紙が詰まってしまった。 排紙口に半分出かけていたので、上部カバーを開き何とか取り除いた。 背面にもう1枚詰まっていたので、部品を2個外した。 用紙はしっかり食い込んでいた。あちこち触って壊してはいけないの…
ブーゲンビリアが綺麗に咲いている。
スイカ畑は、長い草、小玉スイカのツルが押し倒され無惨。 7/30 今年は、まだ無事だった。長い草に覆われて見えにくいが ほったらかしにしてた割には沢山生っていた。 その夜、柵の外から大きな穴を掘って侵入、スイカを食べられた。 7/31 夜、正体を突き止…
昨日、東から西へ逆走して通過した台風12号は、大きな被害はなかった。 今日の白い雲と青空を見上げホッとし、古家の雨戸を開けた。午前、午後時々日照雨が降った。風が適当にあり、雨の後なので草が引きやすくなっていた。 草引きに頑張ったが、汗だくにな…
「ピタリ四角3」をネットでの購入の仕方を教わった。 丁度、29日までが、半額で購入できるということで、急遽時間をとっていただいた。 アカウントの登録、ダウンロード等一番苦手なことだった。 メールアドレス、パスワード、名前等の入力後、カートに入れ…
近所のYさんに、ひまわりの苗をいただいた。 我が家のひまわりとは葉が違うので、どんな花が咲くか楽しみにしていたら、 八重のひまわりが咲いた。
休耕田は、またグリーンに被われた。 朝からよっちゃんがトラクターで耕し始めた。 暫くして奥側の溝にはまり込んで動かなくなった。 近所のYちゃんKちゃんに助けを求め四苦八苦、やっとの事で動くようになった。 どうなることかとハラハラして見守っていた…
午後、容器に漬けていた梅を、ザル3つに広げて干した。 梅酢は、上に乗せていた紫蘇で綺麗なピンク色になっていた。 写真は7月22日だいぶシワシワになった。 23日まで干す。 午前中は草刈り等に頑張る。汗・汗の1日だった。
西田布施公民館での田布施町戦没者追悼式に出席した。 猛暑の中、職員の皆様が準備等され、婦人会の方々等のご協力で、 沢山の来賓の方がご臨席されて行われた。 遺族の方も高齢となり出席者が年々減少する。 平和な今だからこそ、決して悲惨な戦争が二度と…
猛暑の中、キャベツは成長中。白の寒冷紗を外して黒い寒冷紗にした。 広場の横の畑は、数日前やっと草取りが終わり、よっちゃんが管理機で耕した。 キャベツ成長中 スッキリした広場の横の畑 草だらけだった家の横の畑 草引きして草も枯れた
前回学習した小冊子作り、すぐに復習し何度か作った。 やっと、ブログにアップしたが・・・。 ◇ 初期ページ設定 用紙サイズ:A5(210×148) [余白] ・ 印刷の形式:「袋とじ」 ・ 印刷の向き:横 ・ 余白:上下10mm 外内側 6mm ・ とじしろ6mm [文字数と行数] …
綺麗なオニユリにアゲハ蝶(モンキアゲハかな)
夏野菜は、長雨で育ちが悪いように思った。 キュウリは最初沢山なって食べきれなかった。 ナスは、キュウリの隣で不調、トマトも、と思っていたら、 ボチボチ赤い実が見えだした。 ミニトマト結構なってた 次々熟す今日収穫した野菜
今日も朝から雨、梅雨前線停滞、台風7号による豪雨での災害が、次々報じられている。また起きた豪雨の怖さに愕然とした。 主人の母の三回忌法要、予定の人数が揃い無事に終わった。 亡母、そして私たちもホッと安心したのだった。 傘をさしての移動となった…
友達に貰ったコスモス苗、種を蒔いて育てたとのこと。 我が家に届いた時は、細い茎が50cmぐらい伸びていた。 すぐ傍から、短いのが2本出ていた。広場の花壇の隅の方に植えた。 長い1本に、カップ状の淡いピンク色の可愛い花が咲いた。 咲き始めは気付かなか…