Word で作る備忘録・ブックマークを追加する・・・復習
備忘録・・・次回、これまでの集大成をマクロにされたのを教わるが、
復習したのでアップした。
■長い文書の、目的の個所を捜すとき、スクロールを繰り返さず、
ブックマーク先にジャンプすることがきるようにする。(リンクを張ってジャンプ)
■ブックマークを設定するときは、
-
-
- ブックマークを表示する
- ファイル⇒オプション⇒詳細設定
- 構成内容の表示の☑ブックマークを表示する。
- ルーラーの表示は必須
- 「編集記号の表示/非表示」をオンにする。 [ホーム]タブ⇒段落Gr.
- ブックマークを表示する
-
表紙
タイトルの下に
横書きテキストボックスを
描画し、文字を入力する。
◆ブックマークを設定する
「目次」と「あ」「は」にブックマークを設定する。
-
-
- 目次のページに移動する。
-
「目次」を選択する。
挿入 ブックマーク
ブックマーク名
「目次」と入力
「追加」をクリックする。
追加後
選択した文字が
[ ]で囲まれる。
選択しないで
カーソルを置いただけ
[ になる。
-
-
- 「あ」のページに移動する。
-
「あ」を選択する。
挿入タブ ブックマーク
ブックマーク名
「は」と入力
(目次を削除して)
「追加」をクリックする。
-
-
- 「は」のページに移動する。
-
「は」を選択する。
「あ」と同様に入力する。
◆ハイパーリンクを設定する
リンクを張った文字を Ctrl+クリックすると、
該当ブックマークの位置に移動するようにする。
-
-
- 表紙のページに移動する。
-
目次を選択する。
挿入タブ ハイパーリンク
リンク先を
「このドキュメント内」
「ドキュメント内の場所」の
「目次」をクリック選択
[OK]
「目次」が青色になり
下線が付く。
「あ」を選択する。
目次と同様に行う。
「は」を選択する。
同様に行う。
-
-
-
- 下線はリンクが張られていることを表す。
- 青色はジャンプした履歴がないことを表す。
-
-