カズラでの籠作り(石八前広場)
昨日は、曇っていたが風も無く穏やかであまり寒さを感じなかった。
石の口八幡宮前広場に向かったが、一度行っただけ、入り口を捜しながら、見覚えがあるな場所を見つけた。
中に入ると竹藪に囲まれた整った広場、前より広くなった感じがした。
切り倒された竹があちこちにあった。チッパー粉砕の準備が進んでいる。上を見上げるとカズラが巻き付いた高〜い竹があった。カズラは引っ張ってもなかなか下ろせない。まりふのひとさんが軽トラで引っ張られると、長〜いカズラはバサッと広場に落ちた。
既に取られていたカズラの中からも、籠編によいのを見つけてFさんに教わった。形を整えるには最初が肝心、カズラをしっかり締めて巻き込まないとうまくいかない。かたいカズラと取っ組み合っての格闘(ちょっとおおげさ?)案外難しかった。いびつでも少し籠らしくなってくると嬉しくなる。
Fさんは整った格好いいのが出来上がったが、私のは、いびつなのが出来た。まあ、一作目だからと折り合った。またほどいて作り直しもできる。
竹作品も素敵なのが出来上がった。布袋竹の変わった節の掛け軸用の竿もいただいた。
お仲間さんの心づくしに甘えて、いろいろご馳走になった。
まりふのひとさんはじめ皆さんお疲れさまでした。お世話になりました。
あれやこれやありがとうございました。
昨日はお遊びでしたが、次は水分十分摂って竹やカズラの処理お手伝いしたいと思います。
頭が下がります |
|