最初に学習したアニメの作り方を復習
■■点滅する「こんにちは〜」を作ってみる
◆Wordを起動する。[文字を作る]
-
-
- ワードアートで文字を作る。(文字はなんでもよい)
- ワードアートの大きさは、実際に表示する大きさにする。後から縮小すると汚くなる。
- フォントサイズ18にした
- ワードアートを選択(枠線が実線の状態)し、コピーする。(Ctrl+C )
- ワードアートで文字を作る。(文字はなんでもよい)
-
◆JTrim(スタートから)を起動する。[使用色数計算、色解像度の変更]
-
-
- 貼り付ける。(Ctrl+V )
- [カラー]メニュー ⇒[使用色数計算]をクリックする。(色数確認)
- gifアニメで使える色数は 256以下。あとから減色すると汚くなる。
- 減色する:[カラー]メニュー ⇒[色解像度の変更]をクリック
- 256色(8ビット)
- 256色(8ビット) - 誤差拡散 ‥‥ 色数は多いが綺麗...
- 16色(4ビット)
- 16色(4ビット) - 誤差拡散 ‥‥ ベターか...⇐選択した。
- 全て選択し、コピーする。(Ctrl+A ⇒ Ctrl+C)
-
[使用色数計算]をクリック
色数確認し[OK]する
[色解像度の変更]をクリック
表示される色数から
[16色(4ビット)・誤差拡散]
をクリックした
再度[使用色数計算]で確認
変更されている[OK]
◆ペイントを起動する。[周囲の余白調整し最低限にする]⇒名前を付けて保存
-
-
- 名前を付けて保存する。
- BMP画像
- 保存する場所は‥‥ アニメ・フォルダーにアニメ名フォルダーを作って保存する。
- ファイル名は…・・・1(・・・はアニメ名)
- 名前を付けて保存する。
-
-
-
- 更に、真っ白い画像を作る。
- 全て選択し、
- [Delete]
- 名前を付けて保存する。
- BMP画像
- 保存する場所は‥‥ 先ほどのアニメ名フォルダー
- ファイル名は‥‥ ・・・2(・・・はアニメ名)
- ペイントを閉じる。
- JTrimを閉じる。(保存不要)
- Wordを閉じる(保存不要)
- 更に、真っ白い画像を作る。
-