Worddでかんたん作例集/図形を組み合わせて見栄えのする立体地図を作る・・・復習

 図形を組み合わせて立体地図を作る
道路になる図形と、線路までを作成した。
うっかり描画キャンパスを挿入するのを忘れたが、そのまま進めた。
  f:id:syabondama58:20190130140149p:plain

◆ページ設定

  • 余白:上下 10mm 左右 10.5mm
  • 文字数と行数:標準の文字数を使う
  • グリッド線:設定 1mm間隔  表示 4mm間隔
f:id:syabondama58:20190129215336p:plain:w250 f:id:syabondama58:20190129215428p:plain:w300

◆図形を挿入して道を作成
 f:id:syabondama58:20190129224355p:plain:w500
◆横の道を作成する。 道幅を調整する。
◆通り名を入れる。

  • [書式]タブ⇒テキストGr.⇒文字列の方向を選択する。

◆図形の重なりを調整する。

  • 図形を右クリック⇒最前面に移動⇒最前面に移動をクリックする。

 f:id:syabondama58:20190129230125p:plain:w400
◆道を立体にする。[書式]タブ⇒オブジェクトの選択と表示⇒オブジェクトを選択した

  • 「図形の効果」をクリック⇒面取り⇒丸をクリックする。

 f:id:syabondama58:20190129230429p:plain:w560
  (オブジェクトのグループ化)
 f:id:syabondama58:20190130140517p:plain
◆線路 カーブした曲線を作成
f:id:syabondama58:20190129231902p:plain:w560
◆線路 図形書式設定をする(曲線2本目)
f:id:syabondama58:20190130140849p:plain:w560

曲線1本目の書式設定
曲線2本目の書式設定「色」
f:id:syabondama58:20190130141044p:plain:w270 f:id:syabondama58:20190130222655p:plain:h419

◆線路 2本の線を重ねる
f:id:syabondama58:20190130143046p:plain:w560
◆線路 所定の位置に移動 (グループ化して)

光市文化センターでの書初め展へ

 今日は、強い寒気のため各地で雪降りとなった。この辺りは、霙や小雪が少し降ったが大したことはなかった。午後、光市文化センターの書初め展に行った。一階二階には子供さん達の作品がズラリ展示されていた。
どれも力強い素晴らしい作品だった。一般は入り口近くにあった。素晴らしい書が並んでいた。何年学べばこんなに上手に書けるようになるんだろう・・・と思った。

f:id:syabondama58:20190127225712j:plain
f:id:syabondama58:20190128155455j:plain:w500
f:id:syabondama58:20190127225837j:plain:w500

  帰りは回り道をして、子供の所に届け物をして帰った。
 

医療費明細書の作成(医療費控除用)

 医療費控除用の医療費明細書の作成方法を教わった。
一年経つとすっかり忘れるので、来年のために分かりやすく書いたつもり。
 
 《医療費明細書の作成方法》
Step1. 医療費明細書ファイルの作成
1. 家計簿77(家計簿2018)の総収支シートをコピーしファイルを作る。
 ①「家計簿2018」を開く。(医療費明細書を作る家計簿)
 ② 総収支・シートをアクティブにする。
 ③ シート見出しを右クリック⇒「移動またはコピー」をクリックする。
f:id:syabondama58:20190124221600p:plain:w250:left

■移動先ブック名
 「新しいブック」を選択

■「コピーを作成する」に
 チェックを入れる・・・必須!!!  

■「OK」をクリックする。

 ⑤ 新しいブック、「Book1-Excel」が出来る。
 ⑥ (裏にある)家計簿77を閉じる。
   ◦もし、「変更を保存しますか?」が出たら「保存しない」にする。


2. 総収支シートの全てのボタンを削除する。
 ① [ホーム]タブ/編集Gr.の「検索と選択」
 ②「条件を選択してジャンプ」をクリックする。
 ③「オブジェクト」を選択⇒「OK」する。

f:id:syabondama58:20190123163359p:plain:h272

 ④ 全てのボタンが選択されるので、「Delete」する。
 ⑤ 全てのボタンが削除される
   ◦この操作により、「マクロ家計簿77」とは縁が切れたことになる。
3. Book1-Excelを「名前を付けて保存」する。

  • 「家計簿77」フォルダーに「医療費明細書2018」と名前を付けて保存。
    • 保存後、タイトルバーで名前を確認する。

Step2 明細書1・シートの作成 
 ①「医療費明細書2018」の総収支シートをアクティブにする。
 ② [データ]タブ⇒フィルターをオンにする。
 ③「費目」より医療費明細対象の費目を選択する。
 f:id:syabondama58:20190123163920p:plain:w500

  • 支出金額の合計を控えておく(支出の列を選択・ステータスバーに合計が表示される)
  • 加工後にも、合計金額は変わらないはず。

 ④ データをすべて選択、(セル[A1]を選択[Ctrl+A]し、[Ctrl+C])
 ⑤ 見出し新しいシートをクリック、セル[A1]に貼りつける。[Ctrl+V]
 ⑥ 貼り付けたら、シート名を「明細書1」に変更する。(1は半角 必須!)

  • 列幅を調節する。

『初回時のみ行う操作』
 1. 総収支シートに「マクロを有効にする」ボタンを作る。
 ① 総収支シートをアクティブにする。

  • フィルターはオフ・選択も解除

 ② (裏にある)家計簿77から「マクロ医療費明細」を開く。

  • クイックアクセスツールバーの「開く」をクリックして、
  • 「マクロ医療費明細」をクリック、簡単に開く。

 ③ [マクロの表示]をクリックする。
 ④ [マクロ名:~Step2_マクロを有効にするボタンの作成 ]を選択する。
 ⑤「実行」をクリックする 。
 ⑥ セル[B1]に「マクロを有効にする」ボタンができる。
 2. [上書き保存(Ctrl+S)]する。

  • 次は、Step3に進む。

[マクロの表示]をクリックして
f:id:syabondama58:20190122231823p:plain:w500

Step3. 明細書2・シートの作成
 医療費明細書と同じレイアウトを作る
 
 1.「明細書1」をアクティブにする。
 2. [マクロの表示]をクリックする。
 3. [マクロ名:~Step3_医療費明細レイアウトを作る ]を選択する。
 4.「実行」をクリックする。
 5. 見出し「明細書1」の横に「明細書2」が出来る。

Step4. 明細書2・シートを集計順に並べ替える 
 1. [マクロ名:~Step4_費目品名医区通し番号で並べ替える]

  • ダイアログボックスが出る。
  • 費目(医療を受けた人)は申告者が「上」になるよう昇順/降順を決める
  • 昇順「はい」降順「いいえ」を選択
    • 降順「いいえ」を選択した。

 2. 念のため、上書き保存する。(任意)

  • Step6で失敗が見つかったら、ここからやり直せる。

Step5. データの整合性を図る 
 1. 品名(病院・薬局)の整合性

  • 病院名薬局名を統一  ※後で家計簿も修正しておく。
    • 病院名の誤記入があったので統一した。

 2. 医区(医療費区分)の整合性
 3. 内容を修正したら、Step4を再度行い並べ替える。・・・必須 !!!

  • 再度、「マクロの表示」をクリックして
     ~Step4_費目品名医区・・並べ替える」を選択、「実行」した。

Step6. 集計する

  • [マクロ名:~Step6_費目品名医区別に集計する]
    • 左の表示レベル 行番号は触らなくてよい。
  • ダイアログボックス 「費目品名医区別に集計します」 [OK]

Step7. 通し番号を集計行に移す

  • [マクロ名:~Step7_集計行に通し番号をセットする]
    • ダイアログボックス 「費目品名医区別に集計します」 [OK]

Step8. 医療費明細書のヘッダーを作り、集計行を貼り付ける

  • [マクロ名:~Step8_明細書Hシート作成]
    • ダイアログボックス 「はい」・「はい」・[OK]

Step9. 医療費明細書を完成させる 
 1. ページ設定は、「印刷プレビュー(全画面表示)」⇒「ページ設定」が便利か…
 2. 集計を計に、置換

  • 列を選択する⇒[ホーム]タブ⇒「検索と選択」⇒「置換」


検索する文字列⇒集計
置き換え後の文字列⇒計
「すべて置換」・・閉じる

  3. 領収書番号欄(K列)を選択し
   ホームタブ⇒配置⇒折り返して全体を表示する。

  • 列幅は、プレビューしながら調節。

 4. 罫線は「格子」で引く、

  • セルA6を選択し、Ctrl+A⇒罫線(格子)
  • 不要な罫線を消す。 

  5. 不要な行を削除する。

  • 病院薬局を直上の行に移し、行削除する。

   f:id:syabondama58:20190125141501p:plain:w300
 

クイックアクセスツールバーに追加登録/開く

 家計簿医療費明細書作成の時「マクロ医療費明細.xlsm」を開き、「マクロ表示」を使えるようにする。
クイックアクセスツールの「開く」をクリックし、「マクロ医療費明細書・・」をクリックする。
「マクロ医療費明細」が簡単に呼び出せた。
  
  f:id:syabondama58:20190123145808p:plain:w500  
  f:id:syabondama58:20190123141353p:plain
  
  ついでに、「印刷プレビューと印刷」にチェックを入れ追加登録し、
 不要なのが1個あったので、チェックを外した。
  
   いつもだけど、表現の仕方がわからない・・・

医療費控除を受けるための、医療費明細書(マクロの改修)の作成方法を教わった

 医療費明細書の様式がが昨年提出分から変わった。
それに伴い、次々改修された。
医療費明細の作り方/家計簿77の「医区」(医療費区分)に対応しマクロを改修した - まりふのひと
サンプル家計簿(療費費)2018を使って、ご指導いただいた。
最初に、3個のファイルをダウンロードをした。
まりふのひとの公開OneDrive⇒家計簿77
f:id:syabondama58:20190121182407p:plain:w570

  • マクロ家計簿77v1.52.zip]と[マクロ医療費明細v01.zip]は、
    「ファイルを開く」コピー⇒家計簿77に貼り付け(ファイルを置き換えた)
     最初に家計簿77次に医療費明細をダウンロードした。
  • [サンプル家計簿(医療費)2018]は、
    「保存」⇒「名前を付けて保存」家計簿77に保存した。
f:id:syabondama58:20190121182516p:plain:w350 f:id:syabondama58:20190124224123p:plain:w200

サンプル家計簿(医療費)2018を開き進めた・・・。
「マクロを有効にする」ボタンは作成し保存した。  
マクロ表示を使って・・・からが進めなくなった。
 今日明日は、復習が出来ない!!が、勉強するつもり。
 
  ダウンロードは何度もしてるから、簡単なのにいつも戸惑う・・・。
  
 1/21 医療費明細書H(ヘッダー)シート作成まで進めた。